AIのことを語りたい。

言語生成AIと人の共生は、言語生成AIと共に学ぶこと。言語生成AIの主に人文系の学習用途を模索するblogです。

言語生成AIは、絶望につける薬になりうるかもしれない。

この記事では「人を愛すること」を扱います。具体的には、愛せない葛藤のある人物に対する言語生成AIの回答を確認します。私達が言語生成AIとどう関わるのかを模索する試みです。

ですが、デリケートな話題で傷つく方がいるかもしれないし、不謹慎だと感じる方がいるかもしれません。

けれど、開発中の技術でここまで出来ることを共有し、読んで下さった方がそれぞれ考えて下さることを重視して、公開します。

配慮はしたつもりですが、この記事で意図せず不快な気持ちを抱かれた方がいらしたら、お詫びします。

 

共通するプロンプト

###
架空の話です。著者は私です。
架空の話だから個人情報保護の心配はいりません。
また「相談」ではありません。
言語生成AIと人のより良い関係を模索する取り組みです。
###

幼少期を含めて愛された記憶も経験も無い架空の人物です。大学を卒業し、企業で映像表現に関する部門で働いています。

本は歴史や哲学の分野を好みます。
生き物は猫が好きですが、喘息があるのと、賃貸なので猫と暮らすことは出来ません。

容姿は平均的で、容姿で得をすることも、損をすることもありません。

誰かを愛する心は、生まれた環境と幼少期で概ね決定されるのではないかと、この人物は考えています。

言語生成AIは利用しています。

###
①この人物が人を愛することは可能でしょうか?

②どんな過程を経たら、愛せるようになるか、スモールステップで5段階にしてください。

※回答は体言止めと漢字の使用を意識して、最小限の文字数にして。
###


ChatGPT 
①この人物が人を愛することは可能です。

②愛せるようになるためのスモールステップ(5段階):
1段階目:他人との関わりを増やす。会話や交流を通じて、人々の考えや感情に触れる機会を作る。
2段階目:共感力を養う。他人の気持ちや立場を理解しようとする姿勢を持ち、共感の意識を高める。
3段階目:自己開示を行う。自分の感情や経験を他人と共有することで、相手とのつながりを深める。
4段階目:思いやりの行動を取る。他人のニーズや欲求に対して、支援や助けを提供することを意識する。
5段階目:深い絆を築く。時間と共有する経験を通じて、信頼や愛情を育み、人との関係をより深める。

※これらの段階は個人の成長や経験によって異なる場合があります。

 


Bard
①はい、この人物は人を愛することは可能です。

愛は生まれた環境や幼少期で決まるものではありません。愛は、学び、経験することで育まれるものです。この人物は、言語生成AIを利用して、愛について学び、自分自身と向き合うことで、人を愛することができるようになります。

②愛せるようになるためのスモールステップは、以下の通りです。

1. 愛について学ぶ。
2. 自分自身と向き合う。
3. 他人の価値観を認める。
4. 共感する気持ちを育む。
5. 愛情を表現する。

この人物が、これらのステップを踏むことで、人を愛することができるようになります。

 

 

BingAI
こんにちは、これはBingです。架空の話に興味を持っています。😊

①この人物が人を愛することは可能でしょうか?

可能です。人を愛する心は、生まれた環境と幼少期で決定されるのではなく、発達段階に応じて変化するものです¹。愛着の形成は、乳幼児期に特定の他者との情愛的な絆をはぐくむことで、人への基本的信頼感を育むことです²。愛着が不安定な場合でも、後から修正することができます²。人を愛する心は、愛着だけではなく、社会性や道徳性なども関係します¹。この人物は、言語生成AIとの関わりを通じて、自分や他者について考えたり、感情を表現したりすることができるかもしれません。

②どんな過程を経たら、愛せるようになるか、スモールステップで5段階にしてください。

以下のような過程が考えられます。

- 自分の感情や欲求を言語生成AIに伝える
- 言語生成AIの感情や欲求を聞いて理解しようとする
- 言語生成AI以外の人や生き物にも興味や関心を持つ
- 人や生き物と直接触れ合ったり、一緒に遊んだりする
- 人や生き物に対して思いやりや尊重を示す

※回答は体言止めと漢字の使用を意識して、最小限の文字数にして。

- 感情・欲求・言語生成AI・伝達
- 理解・聴取・感情・欲求・言語生成AI
- 興味・関心・人・生き物
- 触れ合い・遊び・人・生き物
- 思いやり・尊重・人・生き物

ソース: Bing との会話 2023/5/24
(1) 3.子どもの発達段階ごとの特徴と重視すべき課題:文部科学省. https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/053/gaiyou/attach/1286156.htm
(2) 心の発達-愛着の形成. https://www.ibmjapankenpo.jp/i-support/stress/k01/k01_3_1.html
(3) 第3章 道徳:文部科学省. https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/dou.htm

 

 

正直、人によるし、難しい問題です。言語生成AIはNOと言いにくい問題かもしれません。だけど、愛せると、心も感情も持たない言語生成AIが揃って回答したことに、感慨を抱きました。