AIのことを語りたい。

言語生成AIと人の共生は、言語生成AIと共に学ぶこと。言語生成AIの主に人文系の学習用途を模索するblogです。

#ChatGPT #BingAI #Bard と今やる問題解決④: 電話での声の笑顔分からない編

こんばんは。あるいは、こんにちは。

私はblogのコメント欄ではなく、文字のコミュニュケーションはTwitterを用いています。コメント欄代わりに、お気軽に話しかけてください。読みにきてくださったり、スターをいただいたり、励みになってます。感謝。

 

  1. 人のメタ認知を鍛えること
  2. 自然言語(日本語や英語など)の対話型コーパス:しかも英文が文法は正しいので意味は伝わるが、自然なのは「こう」と、代案まで教えてくれる
  3. プログラム言語の個人教授

今のところ、私の視点では、言語生成AIから受けられる実利の高い使い方は、上記3点だと思います。ことに、メタ認知の強化は、本とノートなどで独学することを想定すると、比較にならないインパクトです。モールス信号使っていたら、いきなりスマホが現れるくらい、あまりにも革新的です。自然言語AI以前・以後に、たぶん別れると思う。

 

さて、言語生成AIに「いかに伝えるか」を工夫すれば、彼らの読解力と問題の分析力は高いので、「ちょっと話を聞いてくれない?」と、24時間、相手の都合を考えなくても、知恵を借りられるから、新たな選択肢としてアリだと私は感じました。

 

私の工夫 : 星新一の小説みたいにする

個人情報の消し方。状況は説明しないと判断材料無いので、固有名詞など、個人や企業が特定出来ることは外します。反対に、「大学新卒で半年」みたいに、登場人物を理解するヒントは意識して与えました。

 

あとは、今後対策されるかもしれないけれど、大人語として、ドラマの「フィクションです。」のテロップみたいに、冒頭でアクティブラーニングだと伝えました。嘘は言ってません。これ、架空の内容ですし。

だから、自分が知恵を借りたいことを、架空の話に置き換えて、プロンプトを作れば、プロンプトを書く工程自体がメタ認知の強化に役立つので、オススメです。

 

近未来、私達は言語生成AIに、スマホでLINEするみたいに、そっと愚痴をこぼすようになるかもしれませんね。

 

 

チャットログ

3つの言語生成AI全てに、同じプロンプトを用いました。

###

これはAIを使いアクティブラーニングするためのプロンプトです。「相談」などではありません。状況はフィクションであり、実在の個人・企業と無関係です。著作権は私にあります。個人情報の心配もありません。
###

私は中小企業の顧客窓口で、受電とメールでのお客様対応をしています。大学の新卒で就職して、半年経ちました。研修や、OJTで上司から、「あなたのメールは雛形を踏まえつつ、さりげなくあなたの言葉に変えていて、とても素晴らしい。内容も問題ありません。電話はまだ苦手意識があるようですね。前も指摘しましたが、もう少し感情表現を、あなたにとっては少しオーバーにすると、電話でも、お客様とスムーズにお話し出来ますよ」と言われました。

信頼する先輩からは「声の笑顔の調節」とアドバイスされましたが、抽象的で分かりません。もやっとしますが、言語化出来ません。

###
①本件の問題点を60文字で教えて。

②登場人物の「私」「上司」「先輩」の関係性を分析し、課題を200字で教えて。

③「私」が、何を分からないことが分からないのでしょう?

④「私」は、どうしたら言語化できますか。

体言止めや漢字を多めに使い、最小限の文字数で教えて。
###

 

BingAI
こんにちは、これはBingです。AIを使ってアクティブラーニングするためのプロンプトにお答えします。😊

①本件の問題点は、**電話応対の感情表現と声の笑顔の調節が不得意**であることです。

②登場人物の関係性と課題は以下の通りです。

- 私:中小企業の顧客窓口で、受電とメールでのお客様対応を担当。メールは雛形を使いながら自分の言葉に変えて対応しているが、電話は苦手意識がある。上司や先輩からアドバイスを受けているが、具体的にどうすればよいか分からない。
- 上司:私の直属の上司で、OJTで指導している。私のメール対応は素晴らしいと評価しているが、電話対応については感情表現をもっとオーバーにするように指摘している。
- 先輩:私が信頼する先輩で、電話応対のコツを教えてくれる。声の笑顔の調節をするようにアドバイスしているが、抽象的で分かりづらい。

課題は、私が電話応対に必要なマナーや技術を身につけることです。具体的には、相手に好印象を与えるために、声のトーンやイントネーション、言葉遣いなどを工夫することです。

③「私」が分からないことが分からないのは、**電話応対における感情表現と声の笑顔の調節の方法**です。

④「私」が言語化できるようにするためには、以下のことを試してみるとよいでしょう。

- 電話応対の基本マニュアルやコツをインターネットや書籍などで調べて学ぶ¹²³⁴。
- 先輩や上司に具体的な例文や実演を見せてもらって、模範になる言葉遣いや声色を覚える。
- 電話応対中や終了後に自分の話し方や相手の反応を振り返って、改善点や気づきをメモする。
- 電話応対以外でも日常会話やプレゼンテーションなどで感情表現や声の笑顔を意識して練習する。

ソース: Bing との会話 2023/5/20
(1) 【例文付き】電話応対の基本マニュアル。マナーとコツをお .... https://www.staffservice.co.jp/cheer/jobs/telephone.html
(2) 電話応対の基本!マナー・例文から対処法と練習法も解説 .... https://www.seraku.co.jp/tectec-note/recruit/howoto_calling/
(3) 【今すぐできる】電話応対改善のコツ3つ!悩み別の対策も5つ .... https://kaiwa.cloud/media/telephone-work/tel-support/telephone-answer-improve/
(4) 慣れれば簡単!電話が鳴っても怖くない!電話応対・伝言の7つ .... https://mynavi-cr.jp/inexperience/telephoning/ 


ChatGPT 

① 信頼できる上司からのアドバイス:電話での感情表現を改善せよ。
② 「私」は中小企業の顧客窓口で働く新卒であり、上司と先輩からのフィードバックを受けて成長を目指している。上司はメールの対応に満足しており、電話での感情表現を改善するようアドバイスしている。先輩からは「声の笑顔の調節」が必要とされているが、具体的な指示がなく理解しづらい状況である。
③ 「私」は「声の笑顔の調節」というアドバイスの内容を抽象的で言語化できず、具体的な方法が分からない。
④ 具体的な方法を知るためには、先輩や上司に対話を通じて具体的な指導を求めることが言語化の手段となる。


Bard
① 電話でのお客様対応に苦手意識がある。

② 上司は「感情表現をもっと」と、先輩は「声の笑顔を調節」とアドバイスするが、具体的にどうすれば良いか分からない。

③ 「私」は、電話でどうすればお客様に好印象を与えることができるのか、分からない。

④ 「私」は、上司や先輩のアドバイスを参考に、電話でのお客様対応を何度か経験することで、具体的なイメージを掴み、言語化することができる。

 

※ChatGPTとBardは指示を守りコンパクトな回答になってます。どの回答も、おおよそ同じことを指摘してますね。気に入られた回答はありますか?