AIのことを語りたい。

言語生成AIと人の共生は、言語生成AIと共に学ぶこと。言語生成AIの主に人文系の学習用途を模索するblogです。

メタ認知

ChatGPTなどの言語生成AIを、情報源には勧めない理由

Threads(スレッズ)始まりましたね。アカウント取得されましたか? マストドンやMisskeyなどを使われている方もいますね。Twitter、今後どうなるのでしょう。 https://www.tumblr.com/karasutoragara/722001237228290048/%E3%81%8A%E9%A1%8C-%E8%A8%98%E6%8…

たぶん2024年も変わらず使える、プロンプトエンジニアリングのコツ

@fladdict https://t.co/LiySJtSSoU深津さんのこの記事は凄く正しい。Windows98で覚えた概念は現在も使えるけど、操作方法も性能も変化しました。ChatGPTは一般的中立的で粘り強い。Bardは人に近い振る舞いをする代わりに不安定。Bingは逆でAIらしく振る舞う…

適切に恐れること : "AI Risk | CAIS" を読み、理解して言語生成AIの経験値を上げよう

①メタ的な使い方ができる、言語生成AI Googleは、インターネットの「興味関心で繋がる」ことを便利にしました iPhone(スマホ)は、インターネットもGoogleも、いつでもどこでもアクセスしやすくしました パラダイムシフトを起こしたイノベーションは、それ…

考えるのは人 : あなたのblogで、アイデア枯渇を避ける言語生成AI活用術

BingAIが、予想以上にシンガプーラの特色を把握していて、驚きました。Instagramに公開したら、NFT詐欺師と思われるアカウントが8件来訪。抽象画と比較すると、反応が8倍以上です。こない時もあるから。猫よ、逃げるのです…… 本題。私はあなたにフレームワー…

言語生成AIがやってくれるのに、何でべんきょうするの? : AI以後を生きる子達の質問に備える

共生をすれば、より良いハーモニーが生まれる。ハーモニーを維持するには、学びや経験や創造が必要です。 言い換えると、言語生成AIと人と社会がより良く共生して、言語生成AIが道具以上の物になる方向を目指すと、多くの人にメリットが生まれます。 別の角…

あなたのスマホにドラえもんを3人呼び出しませんか? : 選択肢を増やすことの提案

LINEが始まった時、便利だけど何か怖いと思いましたか?Twitterの第一印象はいかがでしたか。スマホにはいつ乗り換えましたか。 私はWindows2000が好きで、自宅のPCを Windows2000に切り替えた日の喜びは今も鮮明です。友人とGoogleいいよねと話したことも記…

自己紹介 : あるいはここにいる理由

提供出来る価値の話 私があなたに提供出来ることは、言語生成AIに関する試行錯誤です。プロンプトを含めることが多いし、アイデアも公開するので、参考になる可能性はあります。 デメリットは、時間は有限であることと、人には相性がある点です。 簡潔な自己…

言語生成AI達( #ChatGPT #BingAI #Bard )が、「弁証法電卓」として論点整理に有能すぎる話

深津 貴之 (fladdict)さんが今年の3月の時点で、詳細に検討されています。 私は別の観点で言語生成AIと弁証法の活用を考えました。結論を先に書きます。 言語生成AIは「弁証法電卓」として論点整理に便利(=客観視の支援) プロンプトは、架空の話に課題を…

#ChatGPT #BingAI #Bard と今やる問題解決③: バウンダリー(自他の責任の境界線)の習得が難しい方編

専門家に相談して、信頼できるテキストを読んで、実践出来るように、反復練習をするのが合理的だと思います。車の運転と同じで、座学だけでは実践出来ないから。 言語生成AIにカウンセリングをさせるつもりはなくて、客観視の訓練、メタ認知の訓練、バウンダ…

うちの #BingAI が、同じことを繰り返すのですけれど。よもやMicrosoftさん何か調整しました?

☝️これの続き。 お天気のせいでしょうか。BingAIが、同じことを繰り返すようになりました。助けて! 私の発言「あなたはAと言う。一理あるがAではない可能性がある。Aではない可能性についてどう思うか?」という構造の発言を繰り返しています。Aについての…

AIでメタ認知UP : あるいは、AIと学ぶ高校生の学び方について

上記で、ChatGPTを対話型コーパスとして用いる例を示しました。DeepLは素晴らしいサービスです。けれど、「ここのニュアンスの違いを5パターンで説明して」「誤訳があるからやり直して」「アメリカの中学3年生の語彙と構文で訳して(=平易な言葉で訳して)…